◆お絵かきの制作過程をgifアニメにしてみました。
このリンゴで制作時間は約40分です。
なかなか、おいしそうでしょ?
まず、お皿の輪郭を描きます。
↓
リンゴの輪郭を描きます。
↓
おおまかに色を決めて、全体に塗りつぶします。
↓
次は、リンゴの影を描いていきます。
↓
いよいよ、リンゴにも影の部分、明るい部分を描いていきます。
↓
光に当たる部分は明るい赤、影の部分は暗い赤でどんどん着色します。
↓
黄色い色や、茶色い色なども取り入れて、立体感を出していきます。
↓
リンゴらしくなってきました〜。
↓
一番光っている部分に、白色または薄い黄色などをもってきます。
↓
リンゴが光っている雰囲気、出てきたでしょ?
↓
最後に、リンゴの軸を描いて出来上がり〜!
◆必要なソフトについて
絵を描く時に使っているペイントソフトは、「Hyper Paint」です。
画像変換ソフトは、「Picture Exhibitor」を使っています。
描いたを絵を動かすためのソフトは、「Animation GIF Maker 」を使っています。
GIFアニメーションを作成する時、一番大変なのは、絵を何コマか、
描かなければならないんです。例えばこちらのリンゴは絵を2コマ描いてます。
ですから、GIFアニメーションはとっても手間がかかっているんです。
でも、出来上がった時に動く絵を見る瞬間は、とても嬉しくて楽しくて・・・。
やめられませんネ〜。(*^_^*)
ちなみに、絵はマウスのみで描いています。
|